ガンプラ、フィギュア等のレビューや改造などを書いていきます。
No.14
2009/10/21 (Wed) 21:00:09
見てもらうとわかる人にはわかると思いますが刀王と趙雲をもとに使ってます!
元々は刀王を三国伝体系にしようと思ったのですが前からオリジナルを
作るって言ってたのとこの烈龍刀を含めこのシリーズの武器が大好きだからですw
※刀王の刀は刀三つの字なんですが環境依存文字なので刀にしてます。
一応見れる人用に「刕」この字です。

趙雲を使ってるおかげか馬に乗せると様になりますw
烈龍刀もいい感じw

後ろはこんな感じw
曹丕のをそのまま使ってます。
その理由は似合いそうと思ったのはもちろんなんですが
それと

こうやって後ろにつけたかったからですw
烈龍刀の後ろが見えてるんで言いますが三国伝の手で持たせるために
無理やりランナーをつないでます。
ってわけで前から。

いい感じww
これをしたかったからですw
ただ羽はずさないといけないんですよね・・・・
何かいい案ありますかね?
刀覇大将軍編に出てきた天界武将 戦刃丸の馬がありました。

この馬はBB戦士史上一番出来のいい馬だと思いますw
で、乗せてみました。

ちゃんと乗れてないですがいい感じな気がしますw
騎馬武者って名乗ろう・・・・(ぇ
以下は長いので読み飛ばしOKです。
10月2日のハルムさんのブログで説明したのを写真を踏まえてもう一度w
まず自分は破牙丸は持ってないのですが強化版の超将軍闘我を持ってるので
それで説明します。
変形方法は超将軍闘我と破牙丸は同じやったはずなので。
で・・・・
○伝系の武者(刀王、魔王、爆王は過去のものを利用しているので除く)にはそれまでの
軽装形態にあたる子供形態みたいなのがあります
初期の○伝は武者魂がふ抜けてたから為ってましたが途中から完全に非戦闘時用形態になりました・・・。
超将軍闘我だとこの状態になります。

基本的に幼いイメージが出ます。
で、○伝系は変形方法がそれぞれ違うので一概には言えないのですが
超将軍闘我の場合の変形は

まず両手を上げて腰を回します。

腕こんな感じにです

後ろからだとこうなってます。

で腕と足を付けて兜みたいなんつけるとこうなります。
ちなみにこの形態はマンガで出てなかったりします・・・。
後ろからも撮ったんですが・・・・

しっぽつけ忘れた・・・・・。
で、全部きちんと装備させると・・・・。

こうなります。

後ろからw
武器は尻尾に装備可能です。
ちなみに自分は○伝で一番好きな武者は超将軍闘我なんですがその理由マンガのストーリーと
これのおかげです。

この形態のおかげです。
重要なので2回言いましたw
破牙丸のときは獣王武神形態、超将軍闘我のときは超獣王武人形態っていいます。
ちなみに・・・・自分は1対しか持ってないからできませんが。
両手につけてる龍は頭の龍に変更できます。
破牙丸に獣王武神形態のときの頭を3つ付けると獣王完全体ケルベロスって名前の敵になります。
マンガで出てきました。
以上です。
楽進は破牙丸が元らしいので変形の仕方はこの形式やと思います。
発売楽しみですw
一応並べてみました。

何も違和感ないですねw
馬とか格好とかw

うーむ・・・なかなか気に入ったですw
ところでブルーディスティニー、アストレイ、クロスボーンが好きな自分は外伝好きなのだろうか・・・・。
元々は刀王を三国伝体系にしようと思ったのですが前からオリジナルを
作るって言ってたのとこの烈龍刀を含めこのシリーズの武器が大好きだからですw
※刀王の刀は刀三つの字なんですが環境依存文字なので刀にしてます。
一応見れる人用に「刕」この字です。
趙雲を使ってるおかげか馬に乗せると様になりますw
烈龍刀もいい感じw
後ろはこんな感じw
曹丕のをそのまま使ってます。
その理由は似合いそうと思ったのはもちろんなんですが
それと
こうやって後ろにつけたかったからですw
烈龍刀の後ろが見えてるんで言いますが三国伝の手で持たせるために
無理やりランナーをつないでます。
ってわけで前から。
いい感じww
これをしたかったからですw
ただ羽はずさないといけないんですよね・・・・
何かいい案ありますかね?
刀覇大将軍編に出てきた天界武将 戦刃丸の馬がありました。
この馬はBB戦士史上一番出来のいい馬だと思いますw
で、乗せてみました。
ちゃんと乗れてないですがいい感じな気がしますw
騎馬武者って名乗ろう・・・・(ぇ
以下は長いので読み飛ばしOKです。
10月2日のハルムさんのブログで説明したのを写真を踏まえてもう一度w
まず自分は破牙丸は持ってないのですが強化版の超将軍闘我を持ってるので
それで説明します。
変形方法は超将軍闘我と破牙丸は同じやったはずなので。
で・・・・
○伝系の武者(刀王、魔王、爆王は過去のものを利用しているので除く)にはそれまでの
軽装形態にあたる子供形態みたいなのがあります
初期の○伝は武者魂がふ抜けてたから為ってましたが途中から完全に非戦闘時用形態になりました・・・。
超将軍闘我だとこの状態になります。
基本的に幼いイメージが出ます。
で、○伝系は変形方法がそれぞれ違うので一概には言えないのですが
超将軍闘我の場合の変形は
まず両手を上げて腰を回します。
腕こんな感じにです
後ろからだとこうなってます。
で腕と足を付けて兜みたいなんつけるとこうなります。
ちなみにこの形態はマンガで出てなかったりします・・・。
後ろからも撮ったんですが・・・・
しっぽつけ忘れた・・・・・。
で、全部きちんと装備させると・・・・。
こうなります。
後ろからw
武器は尻尾に装備可能です。
ちなみに自分は○伝で一番好きな武者は超将軍闘我なんですがその理由マンガのストーリーと
これのおかげです。
この形態のおかげです。
重要なので2回言いましたw
破牙丸のときは獣王武神形態、超将軍闘我のときは超獣王武人形態っていいます。
ちなみに・・・・自分は1対しか持ってないからできませんが。
両手につけてる龍は頭の龍に変更できます。
破牙丸に獣王武神形態のときの頭を3つ付けると獣王完全体ケルベロスって名前の敵になります。
マンガで出てきました。
以上です。
楽進は破牙丸が元らしいので変形の仕方はこの形式やと思います。
発売楽しみですw
一応並べてみました。
何も違和感ないですねw
馬とか格好とかw
うーむ・・・なかなか気に入ったですw
ところでブルーディスティニー、アストレイ、クロスボーンが好きな自分は外伝好きなのだろうか・・・・。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/04)
(12/02)
(11/21)
(10/29)
(10/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瞬兵
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/27
職業:
会社員
趣味:
ECO、ラノベ、ガンプラ
自己紹介:
ECOはクローバーサーバでガンナーしてます。
現在80前後。
ガンプラはムシャ戦記 光の変幻編から入り武者○伝3まで一旦終わりました。
まぁ素組のみでしたが。
三国伝でもう一度ハマりましたw
改造は三国伝外伝からなので完全素人です。
改造に詳しい人がいたら是非教えてください・・・。
ぜひ話しましょうw
メルアド:
garubosu○hotmail.co.jp
○は@に置き換えてください!
迷惑メール対策です・・・
現在80前後。
ガンプラはムシャ戦記 光の変幻編から入り武者○伝3まで一旦終わりました。
まぁ素組のみでしたが。
三国伝でもう一度ハマりましたw
改造は三国伝外伝からなので完全素人です。
改造に詳しい人がいたら是非教えてください・・・。
ぜひ話しましょうw
メルアド:
garubosu○hotmail.co.jp
○は@に置き換えてください!
迷惑メール対策です・・・
カウンター